古伊万里の魅力について
2025年10月28日 15:43:00
遺品整理の際、食器棚や蔵の奥から出てくることのある「古伊万里(こいまり)」。
一見すると古い陶磁器のようですが、実は日本の陶磁器史の中でも特に高い評価を受けている貴重な品です。
長い年月を経ても色あせない美しさと職人の技が息づく古伊万里には、今も多くのファンやコレクターが存在します。
古伊万里とは
有田焼の中でも、特に海外輸出用として作られたものや初期の作品を「古伊万里」と呼びます。
17世紀にはヨーロッパにも多く輸出され、美しい色彩と繊細な文様は「オールドイマリ」として高く評価されました。
古伊万里の魅力
- 深みのある絵付けと独特の色彩
呉須(ごす)と呼ばれる藍色の下絵に、赤・金などの上絵を重ねた華やかな装飾が特徴です。時代が進むにつれ、文様もより繊細かつ豪華になっていきました。 - 職人技の結晶
ひとつひとつが手作業で作られ、わずかな筆の運びや釉薬の流れにも個性が現れます。同じ形でも二つとして同じものがない点も魅力です。 - 海外でも高く評価される美術品
古伊万里は、17〜18世紀にオランダ東インド会社を通じてヨーロッパへ輸出され、王侯貴族の間で人気を博しました。現在でも海外のオークションで高値で取引されることがあります。
遺品整理で見つかる古伊万里の例
藍色の染付皿(青一色で描かれたシンプルな文様)
-
色絵皿・鉢(赤絵や金彩が施された豪華な装飾)
-
花鳥・山水・唐人物が描かれた大皿
-
江戸期の壺や徳利(当時の生活用品としても使われた)
古伊万里の価値を見極めるポイント
-
時代(製作時期):江戸前期の初期伊万里は特に貴重
-
文様・形・釉薬の特徴:時代や窯元ごとに個性があります
-
保存状態:ヒビ・欠け・修復跡の有無は大きな査定要素
-
箱書き・共箱の有無:箱に作家名や窯印があると評価が上がる場合も
古伊万里は専門的な知識がなければ判断が難しく、見過ごしてしまうことも少なくありません。
遺品整理と古伊万里の取り扱い
私たち【遺品整理 さいたま市 不用品回収】では、遺品整理の際に見つかった骨董品や古伊万里などの陶磁器についても、専門の鑑定士と連携して正確な査定を行っています。
「古いお皿だから処分してしまおう」と思う前に、ぜひ一度ご相談ください。
長い歴史を経て受け継がれてきた古伊万里の美しさと価値を、次の世代へつなぐお手伝いをいたします。